皆さん自律神経と聞いてどのようなイメージがありますか?
体には筋肉を動かす為必要な運動神経、熱さ、寒さ、痛みを感じる温覚、冷覚、痛覚などの受容器であれも神経的な感覚です
あとは身体の中の内臓などを微調整している自律神経があります 自律神経には交感神経、副交感神経があってイメージとしては起きている、活動時は交感神経、寝て回復している時は副交感神経に切り替わらないといけないんです…
最近は寝てもあまり寝た気がしない人、起きているのに眠い人、人の微妙な不調、耳なりなども自律神経の乱れでなりやすいですね…
骨折や怪我をして痛みがでた時に自律神経の交感神経が優位になります この時に血管が収縮して怪我とは別のところで血行不足になり、そこでまたさらに痛みがでる…
痛みによりさらに交感神経を優位にして寝れない… 回復できない負のスパイラルになります… 急性的な痛みにはまずは痛みをとる治療が大切! アイシング、マイクロカレント、ハイボルテージ、固定は痛みをとる為にやってます!

骨折の次の日は痛みがMAX状態で血腫も痛みのところでない指にもでてきます!
仕事中はとんでもなく痛かったです!
今日もアイシング、超音波とハイボルテージの急性痛用の電気、その後はマイクロカレントで痛みがかなり緩和してます

明日は痛みが減っていることを祈ります!